-
防水工事
塩ビシート防水劣化事例
経年劣化により、塩ビシートが収縮し、また硬くなる事で、破断している状態です。
ここまで、劣化しますと雨水の浸入します。
経年劣化により、塩ビシートが収縮し、また硬くなる事で、破断している状態です。
出隅入り隅やこのような部位は特に早くに劣化いたします。
この事例は雨漏りしておりました。
パッチ補修(部分貼り)をする事により、雨漏りを止めました。
本当は全体の貼り替え工事をするべき劣化状況ですが、施主様のご意向により、最低限の補修にとどめております。
塩ビシート防水の利点の一つはこのように、部分補修が容易いと言う事がいえます。 -
防水工事
某銀行屋上改修工事(塩ビシート工法)(神戸市垂水区)
既存状態(材料荷上げ時)
ヒビ割れなど目に見える劣化状態がが多数ありました。
完了
ディスク板のみに塩ビシートを接着する絶縁工法(別名浮かし貼り工法)で仕上げています。
利点は暑さ・寒さや劣化によるシートの伸縮、地震による引っ張りに追随できる非常に耐久性のある工法です。 -
防水工事
某マンション共用廊下(神戸市垂水区)
ウレタン防水施工の上、意匠性に優れたタキロンシートで仕上げ、防水性及び意匠も向上しています。
外壁塗装と合わせて明るく仕上がっております。 -
防水工事
某銀行屋上(神戸市垂水区)
屋上施工前
立ち上がり・平場とも劣化が見受けられます。
防水施工後
塩ビシート施工により仕上げました。 -
塗装工事
外壁と屋根の塗装事例(神戸市垂水区)
施工前
サイディングで切妻の現場です。
外壁はSK化研のセラミシリコン、屋根はSK化研のクールタイト(遮熱塗料)を使用しました。
完成後
施主様と色合わせをしてかなり印象がやさしくなったともいます。
破風などの肌色がポイントですね。
ちなみに写真には載っていませんが屋根はグリーンです。