兵庫県・神戸市で防水工事・外壁塗装をお考えなら岡防水工業へ

有限会社 岡防水工業 since 1964
防水工事・外壁塗装コラムBLOG

2025.07.09

防水工事・外壁塗装コラム

【兵庫県神戸市で外壁塗装をご検討中の方へ】外壁塗装の成功は「色見本」から!失敗しない色見本の役割と選び方のポイント

こんにちは!
神戸市垂水区を中心に外壁塗装・防水工事を行っております「(有)岡防水工業」です。

外壁塗装をご検討されるお客様からよくいただくご相談の一つが、「色選び」についてです。

外壁塗装は、住まいの印象を大きく左右する重要なリフォームです。

しかし、「どんな色にしよう?」と悩む方も少なくないのではないでしょうか。
「思っていた色と違ったらどうしよう…」という不安、ありますよね。

今回は、そんな不安を少しでも解消するために
「色見本の役割」や「色選びのコツ」について、わかりやすくお話します♪

 

色見本が果たす役割とは?

色鉛筆

「色見本」と聞くと、単なる色のサンプルと思われるかもしれません。

しかし、外壁塗装における色見本は、お客様が完成イメージを持ち、後悔しないための重要なツールなんです。

外壁は、まさに建物の「顔」とも言える部分。塗装する色一つで、家の印象はガラッと変わります。だからこそ、色見本を使って具体的なイメージを固めることが、とっても大切なんです。

私たちプロの目から見ても、同じ「白」でもツヤ感や明るさ、少しグレー寄りなのかなどで、まったく印象が変わります。色見本は、単なる色の確認だけでなく、次のような役割を担っています。

🎨 色選びに「色見本」が大切な理由まとめ
理由 説明
完成イメージの具体化 頭の中のイメージと実際の塗装後の色は異なることが多いです。 色見本を使うことで、よりリアルな仕上がりをイメージしやすくなります。
色による印象の確認 同じグレーでも、少しの明るさや彩度の違いでお家の印象が大きく変わります。 色見本を見比べることで、理想にぴったりな色を見つける手助けになります。
家族間での共通認識 「白っぽい色」などの言葉では、人によって感じ方が違います。 色見本を見ながら話し合うことで、家族全員が納得できる色を選びやすくなります。
塗装後のギャップ軽減 「思っていた色と違う…」という後悔を防ぐために、 事前に色見本でしっかり確認することがとても重要です。
  •  

外壁塗装の色見本の種類◆ 色見本の種類ってどんなものがあるの?

外壁塗装で使われる色見本には、いくつかの種類があります。それぞれの特徴を知っておくと、選びやすくなりますよ♪

 

1. 塗料メーカー発行の色見本帳

カラーパネル

多くの塗料メーカーが、自社製品の色を網羅した色見本帳を発行しています。メーカーが発行している色の一覧が載った冊子です。手軽にたくさんの色を比べられるのが魅力です。

  • 特徴: 塗料の品番や名称が明記されており、希望する塗料と色を正確に選べます。非常に多くの色が掲載されているため、選択肢が広いです。
  • 注意点: 小さな色片のため、実際に塗装された時のイメージとのギャップが生じやすいことがあります。

2. 塗り板サンプル

塗り版

実際の塗料を板に塗布したサンプルです。実際の塗料をA4サイズの板に塗ったもの。カタログよりもリアルな見え方が分かりやすく、おすすめです!

  • 特徴: 実際の塗料で塗装されているため、光沢感や質感など、よりリアルな仕上がりを確認できます。
  • 注意点: 作成に時間と費用がかかる場合があります。メーカーや業者によっては、提供していないケースもあります。

3. カラーシミュレーション

カラーシュミレーション

パソコンやタブレット上で、自宅の外観写真に色を塗ってイメージを確認できるサービスです。

  • 特徴: 複数の色を短時間で比較でき、全体的なバランスを確認しやすいです。
  • 注意点: 画面越しのため、実際の光の当たり方や質感は再現しきれないことがあります。あくまで参考として活用しましょう。

4. 実際の施工例写真

 

弊社では、過去の施工事例をお見せすることも可能です。「この色、いいな」とイメージしやすくなります。

  •  

色見本を見る際の注意点

色見本は非常に役立ちますが、いくつかの注意点を知っておくことで、より正確な色選びができます。

  • ① 屋外で見る・太陽光の下で確認する:

  • カラーパネル 室内 カラーパネル 屋外 カラーパネル 室内 屋外

蛍光灯の下で見る色と、太陽光の下で見る色では印象が大きく変わります。できれば、屋外で自然光の下で確認しましょう。時間帯によっても光の当たり方が変わるため、午前と午後で比較するのもおすすめです。室内で見るのと屋外で見るのとでは、光の加減で色の見え方がまったく違います。必ず自然光の下で確認しましょう。

  • ② 面積効果を考える・大きな面積で見る:

  • 小さい色見本で「ちょうどいい」と思っても、実際に家に塗ると「思ったより明るい/暗い」と感じることも。小さな色見本では、色が濃く見えたり、明るく見えたりすることがあります。これは「面積効果」と呼ばれる現象で、面積が大きくなるほど、色は明るく鮮やかに見える傾向があります。可能であれば、A4サイズ程度の塗り板サンプルで確認することをおすすめします。大きい面積になると、色は明るく見える傾向があります。
  • 濡れた状態も想定する: 雨の日など、外壁が濡れた状態では色が濃く見えることがあります。気になる場合は、色見本を少し湿らせて確認してみるのも良いでしょう。
  • 周囲の環境との調和: 外壁の色は、屋根や付帯部(破風、軒天、雨樋など)、さらに隣家の色や周囲の植栽など、環境全体との調和を考慮することが大切です。

③ ツヤ感もチェック

色だけでなく、「ツヤあり/なし」でも印象が変わります。マットな質感が好きか、ツヤのある仕上がりがいいかも検討しておきましょう。

  •  

色選びのコツと組み合わせのポイント

 

✅ まずは色選びの基本から♪

 

1. ご近所さんとの調和を大切に

おうちだけが目立ちすぎてしまうと、街並みに違和感が出ることも…。
周りのおうちと馴染む色を選ぶと、ぐっと上品で落ち着いた雰囲気になりますよ。

2. 汚れが目立ちにくい色が人気♪

白っぽい色は明るくて素敵ですが、どうしても汚れが気になりがち。
ベージュやグレー、ブラウン系は汚れが目立ちにくく、きれいな状態を長く保てるのでおすすめです。

3. 色あせにくさもチェック!

原色のようにハッキリした色は、時間とともに色あせしやすいことも。
淡い色や優しい中間色は、紫外線にも強く、長く美しさを楽しめます🍀

 

  • 🎨 色には「イメージ効果」もあります♪

    印象
    白系 清潔感・広く見せる・明るさアップ
    黒系 高級感・引き締め効果・落ち着き
    グレー系 モダン・上品・都会的な雰囲気
    ベージュ/ブラウン系 温かみ・安心感・ナチュラル
    ブルー系 爽やか・知的・すっきり感
    グリーン系 穏やか・自然・癒しの空間
  •  
  • 🌷おすすめの色の組み合わせ

    • やさしい同系色で統一感を
       → たとえば「ベージュ×ブラウン」など。温かみがあり、飽きのこない印象に。

    • ナチュラルなアースカラーでほっこり
       → 「ベージュ×グリーン」など。自然に馴染んで優しい雰囲気になります🌿

    • モノトーンでスタイリッシュに
       → 「白×グレー×黒」などで、シンプルだけど洗練された印象に♪

    •  

    🌼 最後に…失敗しないためのちょっとしたヒント♪

 

まずはベースとアクセントの色を決めてみましょう
 例:ベースにベージュ、アクセントにネイビー → ほんのり引き締まった上品な印象に。

周りのおうちとのバランスも忘れずに
 街並みとの調和を考えることで、より素敵な外観になりますよ。

お手入れのしやすさも大事
 選ぶ色によっては、汚れが目立ちにくく、お手入れもラクになります

 

いかがでしたか?

色見本は、外壁塗装で「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないための大切なアイテムです。
「思っていたより明るい/暗い」「家に合わない気がする」とならないためにも、
実物に近い形で、じっくり検討することをおすすめします。

ショールーム

(有)岡防水工業では、お客様のご要望やお住まいの状況に合わせて、最適な色選びのサポートをさせていただきます。色見本だけでは不安な方には、カラーシミュレーションのご提案や、実際に近い塗り板サンプルのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。A4サイズの塗り板やカラーシミュレーションもご用意しております♪
「色に迷ってるけど、何から決めたらいいか分からない…」という方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

兵庫県・神戸市・垂水区で塗装工事・防水工事をお考えの方は、 ヘーベルハウス外装指定工事店でもある(有)岡防水工業へ。 各種塗装・防水工事、防カビコーティングならお任せ下さい。

→お問い合わせ・資料請求フォームはこちらをクリック

受付時間:平日 9:00~18:00

📞0120-381-171

  • TOP
  • 防水工事・外壁塗装コラム
  • 【兵庫県神戸市で外壁塗装をご検討中の方へ】外壁塗装の成功は「色見本」から!失敗しない色見本の役割と選び方のポイント