2023.09.22
代表ブログ
外壁塗装の足場って必要?費用相場やトラブル事例、対処法などを解説
外壁塗装の見積もりを依頼すると、大半のケースで足場代が記載されています。
外壁塗装費用のなかでも足場代は費用がかかりやすい項目であり、「本当に必要?」「足場代の相場ってどのくらい?」など、疑問に感じている方も多いでしょう。
そこで今回は、外壁塗装の足場の必要性や費用相場、足場に関係するトラブル事例と対処法などを解説します。
目次
- 1 外壁塗装に足場が必要な理由
- 1-1 安全の確保
- 1-2 施工品質の向上
- 1-3 塗料や水の飛散防止
- 2 外壁塗装の足場の費用相場はどのくらい?
- 2-1 足場代の計算方法と費用相場
- 3 外壁塗装の足場代無料は要注意
- 4 足場に関するトラブル事例と対処法
- 4-1 物損トラブル
- 4-2 隣人トラブル
- 5 まとめ
1 外壁塗装に足場が必要な理由
外壁塗装を行う際、必ずといっていいほど見積もりに記載されている足場代ですが、なぜ足場を組むのでしょうか。
ここでは、外壁塗装における足場の必要性を解説します。
1-1 安全の確保
足場を組む理由の一つは、外壁塗装の職人が高所で安全に作業するためです。
2021年に建設業で発生した労災件数のうち、墜落・転落が最も多く4,869件、次いではさまれ・巻き込まれが1,676件(参照:【最新版】建設現場で多い事故原因を調査|熱中症の件数は?)となっています。このように、外壁塗装などの高所作業は予想以上に危険を伴う作業であり、墜落・転落で毎年多くの死傷者が出ているのです。
そこで、安全性の高い作業環境を確保するために、外壁塗装工事では足場が組まれています。
1-2 施工品質の向上
外壁塗装工事で足場を組むことは、施工品質の向上にもつながります。
足場のない状態で塗装作業を行う場合、体幹が安定せず塗料を均一に塗ることがむずかしいですが、足場があれば安定した体勢で作業できます。
隣の家との隙間が足場を組めないほど狭いといった状況を除いて、外壁塗装では施工品質向上のためにも足場が組まれます。
1-3 塗料や水の飛散防止
足場は塗料や高圧洗浄の水が、周囲に飛散しないようにするための役割も担っています。
というのも、足場を組むことで、そのうえに飛沫防止シートを張ることができます。この飛沫防止シートがあることで、塗料や高圧洗浄水が周囲に飛散するのを最小限に抑えることができ、作業環境をきれいに保ったり、近隣住民とのトラブル防止になったりするのです。
2 外壁塗装の足場の費用相場はどのくらい?
外壁塗装工事において、足場代は工事費用全体の20%を占めると言われています。
決して安くない金額がかかる分、「足場代の相場ってどのくらいなの?」と気になる方も多いでしょう。
2-1 足場代の計算方法と費用相場
外壁塗装で足場を組む際の費用相場は、30坪2階建ての住宅で20万円程度と言われています。
なお、自宅の足場代の相場については、以下の2ステップで簡易計算が可能です。
ステップ1:足場架面積=【家の外周(m)+8m】 × 【家の高さ(m)+1m】
ステップ2:足場費用=足場架面積 × 平米単価
家の高さは、1階建てが3.5m、2階建てが6m、3階建ては8.5mが目安です。足場の1㎡あたりの単価は600~1,000円であるため、計算式を使っておおよその足場代を計算できます。
たとえば、30坪2階建ての住宅の外周が約30m、家の高さが6m、足場代の単価が1㎡あたり1,000円として計算してみましょう。
ステップ1:足場架面積=(家の外周30m+8m) × (家の高さ6m+1m) = 266㎡
ステップ2:足場費用=足場架面積266㎡ × 平米単価800円 = 212,800円
あくまでおおよその金額になりますが、30坪2階建ての住宅であれば相場どおり20万円ほどかかることがわかります。
3 外壁塗装の足場代無料は要注意
外壁塗装は数十万円を超える大きな出費となるため、できるだけ費用を抑えたいと考えるのは当然です。そのため、「足場代無料!」などと書かれている広告を見ると、魅力的に思える方も多いでしょう。
しかし、足場は外壁塗装において必要不可欠なものです。組み立てと解体にそれぞれ1日ずつかかり、さらに足場の組み立てには国家資格保有者が同伴する必要あるため、工数と人件費がかかる分、無料になることはありえません。
宣伝広告に記載されているとおり足場代が無料になるケースはほとんどなく、塗料代や施工単価に足場代を上乗せして一見安くしているように見せていることが一般的です。
足場代が無料になることはないため、「足場代無料」という広告を見たら慎重に検討しましょう。
4 足場に関するトラブル事例と対処法
外壁塗装の足場に関連するトラブルの事例と対処法を解説します。
4-1 足場代の計算方法と費用相場
足場を組み立てるときは、職人が細心の注意を払って組み立てますが、手作業で行う分、外壁や窓、車などを傷つけないとは言い切れません。
本来なら、足場を組み立てるときに傷つけた足場業者が補償するものですが、悪徳業者の場合、「もともと傷がついていた」などと言って補償してくれずトラブルになるケースがあります。
このような事態を避けるためにも、足場業者が保険に加入しているのか、また元請の塗装会社も保険に入っているかを事前に確認しておくようにしましょう。また、万が一のケースを想定し、保険の対象範囲を確認しておくことをおすすめします。
4-2 隣人トラブル
外壁塗装工事で足場を組むときは、騒音によって隣人トラブルになるケースがあります。
自宅内で足場を組むとはいえ、外壁塗装工事が始まる前にあいさつを行い、作業内容を説明しておくようにしましょう。
また、自宅の敷地内に足場を組むスペースを確保できない場合、近隣の住宅の敷地を借りて足場を組む必要があります。その場合もトラブルになりやすいため注意が必要です。
近隣の住宅の敷地を借りる場合も、工事が始まる前に訪問し、説明・許可を得たうえで工事日を迎えるのがおすすめです。
この辺りはしっかりとした塗装会社さんなら事前にお伝えし一緒にあいさつ回りにも同行されることと思います。
5 まとめ
外壁塗装の足場の必要性や費用相場、足場に関係するトラブル事例と対処法などを解説しました。
外壁塗装は高所作業になるため、職人の安全確保や施工品質の向上、塗料の飛散防止などで足場が欠かせません。30坪2階建ての住宅の場合、20万円程度が相場であるため、見積もりをもらったときは相場に近い金額か確認してみてください。
もちろん理由があってプラスアルファ費用がかかる場合もありますので、その部分はなぜ必要かを確認してください。
兵庫県神戸市で屋根塗装、カバー工法や外壁塗装等のメンテナンスを検討している方は、ぜひ有限会社岡防水工業にご相談ください。有限会社岡防水工業では、半世紀にわたり地域密着型で施工を行っており、豊富な施工実績と専門的なノウハウがあります。
「外壁塗装が初めてで不安」「できるだけ費用を抑えてメンテナンスをしたい」という方も、まずは気軽にご相談ください。お客様一人一人の住宅と向き合い、最適なご提案をいたします。

昭和39年より兵庫県神戸市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っている有限会社岡防水工業の代表取締役。
1級建築施工管理技士や1級防水施工技能士等の資格を取得し、外壁塗装業界で20年以上働いています。